ひさつぐblog

Jazz Sax Player、鈴木央紹のブログです。 日記、お知らせまで色々載せてます。

新曲

まず1曲できました。

で、今日アルフィーで初演。

3月なんで3拍子、題名は「3月のワルツ」(邦題)
安易ですいません。笑

僕のイメージ通り、そしてそれ以上の演奏をしてくださったメンバーに感謝。
すばらしかったです。

新曲第2弾も近々完成。

お楽しみに!
  1. 2007/03/31(土) 04:06:16|
  2. 日記
  3. | コメント:8

5月スケジュール

5月スケジュールUPしました。
是非ご覧下さい!
ライブへのお越し、お待ちしております。
http://www.hisax.net/
  1. 2007/03/24(土) 03:00:10|
  2. お知らせ
  3. | コメント:4

地平線

20070321171905
ホテルからの景色。

さすが北海道、地平線見えます。
雪も降ったり止んだり。ビルの天井も白いの見えるかなあ。

ジャムジカ2days、楽しかった!
二人のコンビネーションもどんどん上がってきてます。

お越しいただいた皆さまありがとうございました!

今日はツアー最終日、張り切って行ってきます!

しかし寒いです。。
  1. 2007/03/21(水) 17:19:05|
  2. 日記
  3. | コメント:4

旭川から札幌へ

旭川から特急で素晴らしい雪景色を眺めながら1時間半、さきほど札幌に到着しました。
去年TOKUと二人で来た以来の札幌。

やっぱり寒い!
雪いっぱい!
そして、滑ります!


昨日は旭川エバンスでのライブ。
木の造りでなかなか響きの素晴らしいライブハウスでした。
もちろんマイク使わず生音で。
いつもやってる慎治とのデュオですが場所も雰囲気もかわると演奏も自然に変化します。
楽しかったです。
お客さんにも集中して聴いていただけて一体感を感じました。

僕自身、旭川には初めて訪れましたがいいところですね。
食事もおいしい!
回転寿司から始まり、打ち上げは魚のおいしい居酒屋で刺身、焼き魚、煮魚、そして今日のお昼は旭川ラーメンと言う感じでフルコースです。
やっぱりホッケは北海道でたべると全然味が違いますね。
おいしかった。
今日は生ラム焼肉かな。

今日から二日間、いつもお世話になってる札幌のジャムジカでライブです。
大好きなお店です。
楽しみ。

お時間ございます方は是非お越しくださいね。

さて、そろそろ準備するかな。
  1. 2007/03/19(月) 16:03:40|
  2. 日記
  3. | コメント:5

やっぱり

さぼってしまってますねー、日記。
このままでは1ヶ月さぼりそうな勢いなんで時間のある時に書いておこうと。

しかし寒いですね。。
花粉まで飛んで、つらい春の訪れを感じてたのに、また真冬に逆戻りしたような。


こんな寒い中、来週は久しぶりに北海道ツアーです。
秋田慎治とのデュオツアー。

デュオでツアーするのは初めてです。
4日間連続で演奏するんでどうなるか本当に楽しみです。
旭川、札幌方面のみなさま、是非お越しくださいね。

って久しぶりの日記が宣伝やん?!(笑)



しかし寒いんでしょうねー。寒さはともかく、滑って転ばない様に気をつけないと。
ミュージシャンが転んで骨折したとか言う話、よく聞きますから。。


今日も秋田慎治と横浜でデュオライブ。
楽しみです。
寒さ対策と転倒対策についても相談してきます!
あ、もちろんツアーの曲目も!
  1. 2007/03/15(木) 15:31:33|
  2. 日記
  3. | コメント:6

サックス&ブラス・マガジン

2月27日にリットーミュージック社から発売された「サックス&ブラス・マガジンvol.2」にインタビュー記事が掲載されております。
是非ご覧下さい!

あと、2月14日に三栄書房より発売された「JAZZ LIFE」3月号で、イタリアのサックスメーカー「ボルガニ」から発売されたテナーサックスを僕が試奏したレポート、掲載されております。
興味のある方、ぜひご覧下さい!
  1. 2007/03/02(金) 01:54:51|
  2. メディア情報
  3. | コメント:5

カテゴリー

鈴木央紹 web site リンク

Twitter...

hisatsugusax Reload

プロフィール

鈴木央紹

Author:鈴木央紹
Jazz Saxophone Player
1972年11月22日大阪市生まれ。
4歳よりピアノ、10歳よりサックスを始める。ジャズアドリブを独学で始め16歳より演奏活動、17歳で「AXIA MUSIC AUDITION」においてAXIA賞 Instrumental部門Grand Prixを受賞。
クラシックサックス奏法を前田昌宏氏に師事、大学在学中より大阪フィルや関西フィルでのクラシック演奏活動の他、ジャズライブ等の演奏活動も行う。
海外のミュージシャンとの共演も多く、 Ron Carter、 Lewis Nash、Benny Green、Lonnie Plaxico、Rodney Green、Conrad Herwig、 Salena Jones、Kenny Washington、Peter Washington等多数、その信頼も厚い。

現在、自己のリーダーバンドの他、「ルパン三世」等の音楽作曲で有名なピアニスト大野雄二率いる「Yuji Ohno&Lupintic Six」を始め、土岐英史バンド、原大力グループ、原朋直グループ、TOKUグループ等に参加。

また、CDプロデュースワークや楽曲アレンジで「スタジオ協会録音賞」や「ゴールドディスク賞」を受賞するなど高い評価を受けている。
そのほか数々のセッション、コンサート、CMやTVドラマ劇判などのレコーディング、近藤房之助やZARDのサポート等、参加したアルバムは100枚を超え、映像作品参加も多数、ジャンル問わず幅広く活動中。

D'Addario Woodwinds エンドーサー
大阪音楽大学ジャズサクソフォーン特任准教授

・リーダーアルバム
2009年、大野雄二プロデュースによるメジャーデビューアルバム「Passage Of Day」をVAPよりリリース。
2014年、鈴木央紹カルテット「Standards++」をT5Jazz Recordsよりリリース。
2019年、鈴木央紹トリオ「Favourites」をT5Jazz Recordsよりリリース。

HISTORY
1972年11月 大阪市生まれ。
1976年 サックス奏者である父親の影響を受けピアノを始める。
1982年 ピアノと並行し、アルトサックスを始める。
1984年 クラシックサックスを前田昌宏氏に師事、またJazzを独学で始める。
1995年 大阪音楽大学音楽学部サックス科卒業。
1999年9月 韓国においても演奏活動を始め、「韓日米Jazzフェスティバル」にリーダーバンドで出演。
2001年3月 韓国国営放送KBSのジャズプログラム「Jazz Club」出演。
2002年6月 日野皓正グループで「ヤマハ・ジャズ・フェスティバルin浜松」出演。
2003年4月 日野皓正New Directionバンド参加。
2004年 ZARDコンサートツアー参加。以後、追悼ライブにも参加。
2005年11月 リーダーカルテットに Lewis Nash(dr)をゲストに迎えライブ。
2006年1月 活動拠点を東京に移す。
2006年4月 大野雄二&Lupintic Fiveに参加。
2009年2月 リーダーアルバム「Passage Of Day」をVAPよりリリース。
2011年9月「金沢ジャズフェスティヴァル」にリーダーカルテットで出演。
2014年12月3日、鈴木央紹カルテットCDアルバム[Standards++]をリリース。
2016年 大野雄二&Lupintic Sixに参加。現在もCD制作他、日本全国でコンサート活動中。
2019年、鈴木央紹トリオ「Favourites」をT5Jazz Recordsよりリリース。

RSSフィード

月別アーカイブ